ハイドロカルチャーとは?メリット・デメリット・注意点についても解説!

ハイドロカルチャーって何?聞いたことのない方もいると思いますが、最近では雑貨屋さんやホームセンターでも売られています。

土を使わずに植物を育てていくことができます。小さな観葉植物はインテリアグリーンとして、とても人気があります。今回はそんなハイドロカルチャーについてのメリットやデメリット育てていくうえでの注意点についても紹介していますので、是非参考にしてみて下さい。

広告

ハイドロカルチャーとは?

ハイドロカルチャーは、土の代わりに人工土壌の【ハイドロボール】を使って植物を育てていく方法で「水」を意味する「ハイドロ」と「栽培」を意味する「カルチャー」を組み合わせた言葉です。

よく水栽培と同じように考えられますが、水だけを使って植物を育てる方法が【水栽培】、水と肥料を混ぜて育てる方法を【水耕栽培】と呼びます。

ハイドロカルチャーと水栽培には土を使わずに植物を育てる共通点がありますが、ハイドロカルチャーは土の代わりの土壌を使うという特徴があり水耕栽培を指します。

最近はハイドロボールのみならず、カラーサンドやジェリーボールなど他の土壌を使って植物を育てる方法も含み幅広い意味で使われています。

広告

ハイドロボールとは?

ハイドロボールは粘土を高温で焼いて発泡させたボール状の石のことで、【発泡煉石(はっぽうれんせき)】とも呼ばれています。

ハイドロボールには小さな穴がたくさんあいています。その穴に含まれる空気によって植物に酸素を供給することができます。そして植物はハイドロボールの間に根を張ることができ、植物を安定させることもできます。

ハイドロカルチャーのメリット

水の管理がしやすい

植物を育てていく中で水やりはとても重要です。水を与え過ぎると根が呼吸できずに根腐れを起こしてしまいますし、水が足りなければ水不足で植物は枯れてしまいます。

その点ハイドロカルチャーは容器の素材を選ばずに育てることができるため、透明な容器を使ってあげれば水の残量を確認しながら育てることができるので水の管理をとても簡単にすることができるでしょう。

関連記事

観葉植物を育てられている方、最近うちの植物元気がないな~って感じることありませんか? 全然成長しないし・・・もしかして枯れていってる? その中にこのような症状は有りませんか? 葉が黄色や茶色に変化し[…]

清潔で無菌

ハイドロボールは無菌で無臭なので清潔に育てていくことができます。

土のニオイが気になる方にもおすすめで、無菌なので病気や害虫の発生を抑えることができます。

ハイドロカルチャーは底に穴のない容器で育てるので、水やり後の鉢受け皿に溜まった水などで発生するコバエなどの心配もなく清潔に育てることができ、室内で植物を育てていくのにとても向いています。

繰り返し使える

ハイドロボールは高温で焼き固めて作られているので、劣化の心配がほとんどありません。

そして何度でも洗って繰り返し使えるので、清潔な状態を維持することができ植物の病気や害虫、ニオイなどが発生しづらい環境を整えることができます。

繰り返し使えるので植え付けのたびに購入する必要はなく経済的です。

おしゃれでかわいい

ハイドロカルチャーでは容器の素材を気にすることなく、室内に合わせた容器を選ぶことができハイドロボールの他にもカラーサンドやゼリー状など、さまざまな種類の中からの人工石を選ぶことができます。

自分好みの室内に合わせて選ぶことができるのでインテリア性に優れているといえるでしょう。

ハイドロカルチャーのデメリット

植物が大きく育たない

水を循環させないハイドロカルチャーで育てると植物の生長は穏やかになり、あまり大きく育ちません。

インテリアとして植物を部屋に飾りたいという方には向いていますが、植物が大きく育っていく姿を楽しみたいという方にはハイドロカルチャーは向いていないといえるかもしれません。

根腐れを起こしやすい

植物に水を与え過ぎると根が呼吸できずに根腐れが起きますが、それとは別に根から排出される老廃物が容器内に溜まり根腐れとなる場合があります。

通常の土壌栽培の場合、根から排出された老廃物は土の中の微生物が分解してくれたり水やりとともに流れ出たりしますが、ハイドロカルチャーには微生物がいないため老廃物は蓄積され続けています。

では、どう対処していけば良いのか?次の水やり方法と注意点で紹介していきます。

広告

ハイドロカルチャーの水やり

ハイドロカルチャーの水やりは容器の底に水がなくなってから2~3日後に容器の1/4~1/5程度水やりをしましょう。

15℃くらいの常温の水を与えてあげると、植物への負担を減らすことができます。

水がなくなる前に水をつぎ足して育てていくと、根腐れやカビ発生の原因となってしまいます。

特に冬は植物の生長が穏やかになるので、水やりの回数は夏に比べて少なくなります。植物と容器の水分量をよく観察し水やりをしてあげましょう。

透明でない容器を使っている場合は、水分計を使って容器内の水の量を確認するのもおすすめです。

ハイドロカルチャーの肥料の与え方

植物を植え替えたばかりの時は、植え替えから2~3週間程度が経過し根がある程度定着してから与えましょう。

5月~10月の時期に水耕栽培用の液体肥料を2週間に1回のペースで与えてあげ、肥料濃度が濃すぎると植物は枯れてしまいますので、必ず規定量を与えましょう。

関連記事

インテリアグリーンとして人気の高いハイドロカルチャーですが、植物の生長やキレイな状態を維持するためにも肥料は必ず必要です。ではハイドロカルチャーになぜ肥料が必ず必要なのか?おすすめの肥料についても紹介していきます。 ハイドロカルチャーとは[…]

広告

ハイドロカルチャーでの注意点

カビに注意する

ハイドロカルチャーで育てていると、ハイドロボールに白いものが付着していることがありませんか?

これをカビだと思い心配する人がいますが、この多くは水のミネラル分が結晶化した物か肥料に含まれる塩分で特に問題はなく心配する必要はありません。

ただし、白くフワフワしたものが植物の葉やハイドロボールに付着している場合はカビの可能性が高いです。

カビが発生した場合は、容器から植物を取り出しハイドロボールを水洗いし乾燥させましょう。

水を与え過ぎないことと、風通しの良い場所で育ててあげカビの予防をしてあげましょう。

直射日光に注意する

植物の光合成に日光は必要ですが直射日光には注意が必要です。

夏の強い日差しや西日などを長く当たってしまうと、葉が黄色っぽくなる葉焼けの原因となり植物は美しく育ちません。そして藻や苔の発生原因にもなり、せっかくの美しい植物も台無しになってしまいます。

風通しの良いレースカーテン越しに日の当たる場所。間接的に日が当たる場所で育ててあげましょう。

植え替えをしよう

ハイドロボールは劣化が少ないのですが、定期的なメンテナンスをすることは大切で。

「植物の生長」「ハイドロボールの洗浄」そして「根腐れ防止」のためにも、年に1回4月~6月か10月~11月の時期に植え替えてあげましょう。

先にも紹介しました、根腐れの原因の1つに老廃物の蓄積があります。土壌栽培では土の中の微生物が老廃物を分解してくれますが、水耕栽培には微生物はいません。その微生物の代わりに【根腐れ防止剤】を入れます。半年から1年で効果が薄まるので、根腐れ防止剤を入れ直すためにも年に1回植え替えをしてあげましょう。

関連記事

土を使わずに見た目もおしゃれに植物を着飾ることのできるハイドロカルチャー。 ミニ観葉植物など気軽に育てることができ、その見た目からとても人気があります。 今回はそのハイドロカルチャーへの植え替え方法と植え替える際のポイントについ[…]

ハイドロカルチャーは手に入れやすいことと、その見た目の美しさからインテリアグリーンとしてとても人気が高いです。

土の状態をよく観察し水やりをする必要も無く水の管理も比較的手間が掛かりません。

ぜひインテリアの一部にハイドロカルチャーを加えてみませんか?

植物を育てる楽しさにハマかも?一緒にグリーンライフを楽しんでいきましょう。

広告
最新情報をチェックしよう!